ボイス
【ボイス:2017年10月14日】山根視来選手
それが試合に出る選手が持つ責任
「間違いないです、対人も強いし、相手に外国人のフォワードがいても何もさせないですし。僕たちが前線に上がっても、陽太(秋元)さんが後ろにいて、バイアがいて、それですごく安心感がある。コミュニケーションは英語の単語ですけど、バイアももう3年目でわかろうとしてくれるので。だいたいバイアが僕の名前を呼ぶときは、僕の後ろに走りこんでくる選手がいるとか、シチュエーションにもよりますけど、僕が見えてないときに声をかけてくれています」
ディフェンス経験が浅い山根選手をカバーしつつ、対人の対応やポジショニングのお手本にもなっている。また、日本語でコミュニケーションが取れるという点で坪井慶介選手もまた、ディフェンスの先生のような存在だ。
「ツボさんは横にいたらずっと喋ってるので、そういうのはやっぱり見習わないといけない。名古屋戦(7月1日開催第21節対名古屋グランパス)でツボさんが入ったあの時間帯の前は、めっちゃラインが下がっていたんです。相手の時間というか、ラインが上げられなくて、ちょっと相手が好き放題やり出したとき。そこでツボさんが左のセンターバックに入ったと思うですけど、そこからツボさんの声でラインがめちゃ上がって。『ツボさん、すごい』と、試合中に思いました。ラインが上がるとコンパクトになって相手も嫌がるし。うちはやっぱりコンパクトじゃなきゃいけないチームなんで。すごくいい経験をさせてもらいました」
普段の練習から坪井選手のゲーム中の振る舞いには注目していたが、実際の試合で目の当たりにしたことによって、そのすごさを実感した。そこからは、自分自身にもそうした振る舞いを課している。
「試合に出たらとりあえず喋ろうと。全部が全部あっているかはわからないけど、誰かが声を出していれば、チームに悪い空気のようなものは流れにくいと思いますし。やっぱり試合に出ているんだから、そいういうことは絶対にやらなきゃダメだと思います」
試合出場を重ねることで、試合に出る責任感も感じるようになった。
「最初、リーグ戦デビューしたての頃は、自分のことで精一杯という感じでしたけど、試合に出るにつれて試合に出る責任感というのが出てきたと思います。自分のところだけやらせなきゃいいではなく、誰かがミスをするかもしれないところをカバーしたり。逆に僕がミスをすれば、みんなが助けてくれるので」
チャレンジすることで起きるミスはポジティブだという考えは曺監督の信条。相手にボールが渡ってしまうことも少なくないが、ピッチに立つ選手全員がそこへの理解は深い。
「ドリブルを仕掛けると、取られることもあるんですけど、僕がボールを取られたときに、10人全員がダッシュでゴール前まで戻ってくるということをやってくれる。後ろにパワーを使うのは大変だし、60mを走るのは疲れる。だから誰かがミスをしてカウンターを食らっても、自分も必死で戻ろうと思う。一瞬でも遅れるということもないです。根底に失点したくない、負けたくない、勝ちたいというのがあるから」
味方がボールを取られたときに、その選手を責めるつもりはなくても、一瞬間が空く選手は少なくない。しかし、ベルマーレに3ヶ月もいれば、トランジションに瞬時の隙間もなくなる。それはまた、勝利への責任でもある。
「自分たちだけでやっているわけではないから、失礼なプレーは絶対にダメというか、試合に出て軽率なプレーはできない。僕は単純なミスを結構やってしまったりするんですけど、起きてしまったことよりも起きてしまったあとどうするかとか、きちんと勝つつもりで競り合いに行くとか、そういう気持ちの持ち方が大切。単純なミスは絶対に無くさなきゃいけないですけど、それ以上に勝利に対する責任を持ってプレーしなきゃいけないと思います」
自分自身も経験している、バックアップメンバーのためにも。試合を積み重ねることで試合に出る責任の大きさを自覚している。